- タイトル
MEMS Sensor市場のマーケティング分析
(Smart Phone / Tablet、Automotive、Healthcare/ Wearable、others)
- 発刊年/月
- 2014/11
- 体 裁
- A4 :174ページ
- 価 格
400,000円(日本語/ハードコピー + PDFデータ)
- 概 要
MEMSセンサの売上高を図表1に示す。2013年の売上高は約1兆円、さらに2019年には約2兆3000億円の売上高と2012年から2019年の平均伸長率は約13%の増加が予測される。
2013年時点でコンシューマ用途と車載用途を合わせたマーケットの割合が全体の約68%以上を占めているが、将来的に成長が期待されるのが医療・ヘルスケアマーケットであり、BioMEMSの開発も盛んになっている。
ウェアラブル端末向けには、スマートフォン用などに開発されたMEMS Motionセンサをベースとした低消費電力化・小型化製品が各社からリリースされた。ヘルスケア用にはBioMEMSセンサ、MEMS Motionセンサ、光学MEMSセンサ、Microfludic chipなどが採用され、その他に、Microdispensers、Flow meter、温度・湿度センサ、エネルギーMEMSセンサなどが多量に使用されている。
(第7章に、ウェアラブル端末用MEMS Sensorのマーケット動向を記載)
(第8章に、ヘルスケア用 BioMEMS Sensorのマーケット動向を記載)
さらに、MEMSセンサの微細化ラインや、数量増加に対応するためファブレス企業も増加し、MEMSファウンドリメーカーの戦略・技術動向がMEMSビジネスとして重要なポイントとなってきている。
(第1章1-8に、MEMS Sensorファウンドリメーカー動向を記載)
第9章では、主要メーカーの開発動向、第10章にはMEMS Sensor製品・性能一覧を載せた。これらのことから最終製品への採用動向・性能・パッケージなどの要求トレンドが読み取れる。
- 目次
-
第1章 MEMS Sensor製品のマーケット動向
1-1.MEMS Sensor 総括 (2012年~2019年マーケット別売上高トレンド)
1-2.主要30社の売上高とMEMS Sensor参入製品
1-3.主要8社の売上高推移比較 (2010年~2013年)
1-4. スマートフォン・タブレット用と車載用MEMS Sensor
1-5.MEMS Motion sensorの製品への応用例
1-6.MEMS Sensor供給相関図
1-7.日本国内でのMEMS Sensor生産拠点
1-8.MEMS Sensorファウンドリメーカー動向(売上高、供給先、拠点、ウェハサイズ)
1-9.MEMS Sensor価格トレンド(2012年~2018年)
1-10.MEMSビジネスバリューチェン(ASIC、WLP、OSATS、Test、Substrate、MEMS Foundris、
MEMS Maker)
第2章 マーケット別MEMS Sensor数量動向と特徴 (2012年~2018年)
2-1.スマートフォン(Smart phone)
2-1.携帯電話端末 (Feature phone)
2-3.タブレット
2-4.ノートPC
2-5.車載
2-6.スマートフォン、携帯電話端末、タブレット、ノートPC、車載の集計
第3章 製品別MEMS Sensor数量動向、開発動向 (2012年~2018年)~第2章のマーケット用~
3-1.Accelerometer(加速度)
3-2.Gyroscope(角速度)
3-3.eCompass(電子コンパス・磁気)
3-4.Pressure(圧力・気圧)
3-5.Joystick
3-6.Others(Temperature、Moisture、etc)
3-7.Microphone(マイクロフォン)
3-8.RF Filter(BAW)
第4章 スマートフォン、タブレット 用MEMS Sensorのマーケット動向
~MEMS Sensor売上高(2012年~2018年)と主要9社の製品別売上高(2013年)~
4-1.総括
4-2.主要8社の製品別売上高(2013年)
1.STMicroelectronics
2.Knowles Electronics、Knowles Acoustics
3.Bosch Sensortec GmbH(ROBERT BOSCH GmbH)
4.Avago Technologies
5.AKM Semiconductor
6.InvenSense
7.TriQuint Semiconductor
8.アルプス電気株式会社
4-3.主要MEMS Sensorのシェア(2013年)
1.Accelerometer
2.Gyroscope
3.eCompass
4.Microphone
5.RF Filter(BAW)
6.Pressure
7.Temperature
第5章 コンシューマ用MEMS Combo Sensorのマーケット動向(シェア、モーションセンサのパッケーズサイズ動向)
5-1.総括
5-2.主要3社の6軸 / 9軸Comb Sensor
5-3.モーションセンサのパッケージサイズ動向
第6章 車載用MEMS Sensorのマーケット動向
6-1.総括 (MEMSマーケットシェア、代表的なPressureセンサ)
6-2.車載用MEMS Sensorサプライヤー主要8社の動向
第7章 ウェアラブル端末用MEMS Sensorのマーケット動向
7-1.総括
7-2.マーケット動向 (ウェアラブル端末の生産台数、ウェアラブル端末用MEMS センサ金額と
代表的なMEMSセンサ)
第8章 ヘルスケア用BioMEMS Sensorのマーケット動向
8-1.総括
8-2.マーケット動向(2012年~2018年の売上高、Bioセンサ応用事例)
【 企業動向編 】
第9章 主要メーカーのMEMS Sensor開発と今後の動向
第10章 主要メーカーのMEMS Sensor製品・性能一覧