- タイトル
次世代ユーザーインターフェース市場の将来展望
- 発刊年/月
- 2014/7
- 体 裁
- A4 :104ページ
- 価 格
300,000円(日本語/ハードコピー) 400,000円(日本語/ハードコピー + PDFデータ)
- 概 要
直感的な操作の需要からタッチパネルに代表される接触型のユーザーインターフェースの普及が進む中、より自然で直感的な入力操作に対する要求から非接触を特徴とする次世代型のユーザーインターフェースの開発・導入の動きに注目が高まっている。非接触型として分類される入力インターフェースとしては、人間の手振りや姿勢、視線の感知、音声の認識、脳波の解析など多岐に渡る。非接触UIが導入されることにより、入力操作の簡略化や遠隔操作の拡充、特定医療用途への応用など高い利便性が期待される。同資料では、各種センサを用いて非接触での入力インターフェースを形成するデバイス・システムを次世代UIとして定義する。
高いセンシング技術と共にシステムとの高度な連携が不可欠となる次世代UIは、認識率の問題や誤作動の発生という課題が常に提示されてきた。技術開発の進行に伴い、上記の問題の改善が進んでいることにより、スマートフォンへの音声認識システムの導入は標準化が進み、PC向けでのジェスチャ入力の搭載拡大が見込まれるなど次世代UIは普及期に突入しようとしている。次世代UIが更なる普及拡大に至るための技術課題やセットメーカーからの要求への関心がより高まっている状況にある。
本調査企画では、次世代UIの参入・開発企業の技術開発動向と今後の展望や、アプリケーション別の採用状況やセットメーカーの性能要求について調査、解説し、普及が期待される次世代UI市場の現状と将来展望を分析することを目的とする。
- 目次
-
はじめに
次世代UIの定義と各入力方式の分類、技術解説
次世代UIのタイプ別、入力デバイス構成別一覧
I. サマリー
1-1. 調査結果の要約、結果に対するTSRの見解など
1-2. 次世代UIの想定用途
1-3. 音声認識システム市場の将来展望
1-4. ジェスチャ入力・視線入力用システム市場の将来展望
2. 次世代UI主要開発企業の参入状況の総括
2-1. 音声認識システム関連開発企業
2-2. ジェスチャ入力システム関連開発企業
3. 入力方式別次世代UI市場規模予測 (2012CY-2020CY)
3-1. 入力方式別次世代UI数量規模予測(セット台数ベース)
3-2. 入力方式別次世代UI金額規模予測(システムベース)
3-3. 次世代UI市場の金額算出基準
II. アプリケーション別次世代UI需要規模・技術トレンド
1. スマートフォン
2. タブレット
3. ノートPC
4. オールインワンPC
5. 車載関連機器
6. 据置ゲーム機器
7. その他アプリ スマートTV、家電機器、ウェアラブル端末(スマートウォッチ、ヘッドマウントディスプレイ)
III. 入力システム別市場動向
1. 音声認識システム
1-1. システム概要・技術解説
1-2. アプリケーション別導入数量・金額規模 (2012CY-2020CY)
1-2-1. 音声認識機能端末数量規模(セット台数ベース)
1-2-2. 音声認識システム金額規模(システムベース)
1-2-3. Stand-Aloneベースシステム導入数量・金額規模
1-2-4. クラウドベースシステム導入数量・金額規模
1-3. コンシューマアプリケーション向け音声認識技術要求・普及課題
1-4. BtoB向け音声認識市場動向
1-4-1. 主要BtoB市場 国内金額規模(2012CY-2020CY)1-4-2. 医療関連市場規模(国内・海外)
1-4-3. CTI(コールセンター・企業向け通話)関連市場規模(国内・海外)
1-4-4. 物流関連市場需要・金額規模(国内・海外)
1-4-5. 議事録
1-4-6. 主要B to B市場における国内・欧米企業のビジネスモデルの比較
1-5. 主要企業の技術開発トレンド
1-6. 主要企業の市場別参入状況
1-7. 主要企業の事業戦略動向
1-7-1. Nuance Communications
1-7-2. Advanced Media
1-7-3. その他の主要企業(国内)
1-7-4. その他の主要企業(海外)
1-7-5. 主要システムベンダーのM&A動向
1-8. 主要製品別導入事例・サプライチェーン
1-8-1. 携帯電話、タブレット、ノートPC
1-8-2. 車載機器、その他
1-9. アプリケーション別音声認識技術導入状況
1-9-1. クラウド/on-premisesの利用状況
1-9-2. VA (Virtual Assistant)の導入状況
1-9-3. VA(Virtual Assistant)の参入企業動向
1-9-4. 音声認識用マイクデバイスの利用状況
2. ジェスチャ入力システム
2-1. システム概要・技術解説
2-2. アプリケーション別ジェスチャ入力機能導入数量・金額規模
2-2-1. ジェスチャ入力・視線入力機能数量規模 (セット台数ベース) (2012CY-2020CY)
2-2-2. ジェスチャ入力・視線入力機能金額規模(システム・デバイスベース) (2012CY-2020CY)
2-2-3. アプリケーション別ジェスチャ入力方式機能数量・金額規模
2-2-4. アプリケーション別視線入力機能導入数量・金額規模
2-3. 主要企業の市場別参入状況
2-4. ジェスチャ入力導入状況
2-5. 視線入力導入状況
2-6. 主要製品別導入事例・サプライチェーン
2-7. 主要のシステム・デバイス関連企業の技術開発トレンド
2-8. 主要システムベンダーのM&A動向
2-9. ジェスチャ入力と接触UIとの共用性
2-10. 新規方式(映像投影型)の開発
IV. カメラ・センサモジュール別市場動向
1. アプリケーション別ジェスチャ入力用カメラモジュール市場動向
1-1. 数量規模
1-2. 金額規模
1-3. ジェスチャ入力向けカメラデバイス導入状況・要求性能
2. ジェスチャ入力用センサモジュール市場動向
2-1. 主要センサ方式別数量・金額規模
2-2. 主要アプリケーションに求められるジェスチャ入力用のカメラ解像度と対応する認識距離