資料案内
エネルギー
リチウムイオン電池
- タイトル
2012年版 自動車向けリチウムイオン電池市場のマーケティング分析
- 発刊年/月
- 2012/7
- 体 裁
- A4 :122ページ
- 価 格
-
400,000円 (日本語/ハードコピー)
520,000円 (日本語/ハードコピー + PDFデータ)
5,000USドル (英語/ハードコピー) 6,500USドル (英語/ハードコピー + PDFデータ)
- 概 要
-
「2012年版 自動車向けリチウムイオン電池市場のマーケティング分析」は、リチウムイオン電池市場の中で、自動車向け(EV、Range Extender EV、PHEV、HEV)に使われるリチウムイオン電池について特化した市場調査・分析レポートです。
各自動車メーカーのエコカー戦略、現在発売予定の製品群、政府の施策、を詳細に把握しながら、2020年にかけて、『どの自動車メーカーが成功するのか!?』、『どのタイプの電池搭載自動車(EV vs REEV/PHEV vs HEV)が普及するのか!?』、ということについて詳細に調査・分析。
また、各リチウムイオン電池メーカーについて、自動車メーカーとの現在の取り引き状況と自動車メーカーの採用スタンス、世の中の動向を把握しながら、『電池メーカーの現在のポジショニングはどうなっていて、どのような形で成長していくのか!?』、ということについても個別に分析。
材料についても、正極、負極、電解液、セパレータについて、現在の取引関係を明らかにした上で、『今後2020年にかけて、自動車産業向けでどのような材料が成長していくのか!?』ということについて、分析。
その他、ダークホースとしてみられている、中国市場についても、『現在、中国電池自動車市場・自動車向け電池市場はどうなっているのか!?』また、『急接近している米国と中国との結びつき』について、各施策も含めながら詳細に把握、分析。
リチウムイオン電池の採用を検討されているすべての自動車関連企業様、自動車向け事業を考えているすべてのリチウムイオン電池関連企業様の営業戦略、開発戦略、投資戦略など、経営判断の指標としてご活用いただければ幸いです。
- 目次
-
- 分析編
- 分析.1 Automotive LIB Market Trend
- 分析.2 電池-自動車の取引状況
- 分析.3 HEV市場トレンド
- 分析.4 PHEV/REEV市場トレンド
- 分析.5 EV 市場トレンド
- 分析.6 材料メーカーにとっての自動車向けLIB市場とは!?
- 分析.7 注目が集まる中国!!
- 分析.8 中国で今起きていることとは!?
- Automotive LIB市場編
- 2-1. タイプ別LIB市場トレンド (Cell basis)
- 2-2. タイプ別LIB市場トレンド (Capacity basis)
- 2-3. メーカー別市場トレンド (Cell basis)
- 2-4. メーカー別市場トレンド (Capacity basis)
- 2-5. 金額ベース市場トレンド
- 2-6. Comment & Analysis
- -- 2011年市場
- -- 2012年市場
- -- 中・長期展望
- 2-7. セル価格トレンド
- 2-8. Car-LIB 取引状況
- 2-9. LIB生産工場
- 2-10. メーカー個票
- AESC
- パナソニック
- PEVE
- 日立ビークルエナジー
- リチウムエナジージャパン
- 東芝
- LG化学
- SB LiMotive
- A123 Systems
- SK Innovation
- Dow Kokam Battery Manufacturing
- Johnson Controls
- EnerDel
- Saft
- Li-Tec
- Wansiang EV
- CITIC
- Automotive市場編
- 3-1. 自動車市場、地域別出荷トレンド
- 3-2. タイプ別xEV市場トレンド
- 3-3. 地域別出荷トレンド
- 3-3-1. 地域別xEVトレンド
- 3-3-2. 地域別HEV市場トレンド
- 3-3-3. 地域別PHEV/REEV市場トレンド
- 3-3-4. 地域別EV市場トレンド
- 3-4. メーカー別市場トレンド
- 3-4-1. メーカー別xEVトレンド
- 3-4-2. メーカー別HEV市場トレンド
- 3-4-3. メーカー別PHEV/REEV市場トレンド
- 3-4-4. メーカー別EV市場トレンド
- 3-5. Comment & Analysis -- xEV市場の現状と今後
- -- 2011-2012年市場
- -- 中・長期展望
- 3-6. 各自動車メーカーの中・長期戦略と、EV/PHEV/HEVのポジショニングとは!?
- 3-7. メーカー個票
- トヨタ自動車
- 日産自動車
- 三菱自動車
- 本田技研工業
- マツダ
- ゼネラルモーターズ
- Ford Motor Company
- Volkswargen AG
- PSA プジョー・シトロエン
- BMW
- ダイムラー
- 現代-起亜自動車グループ
- 材料編
- 4-1. 材料メーカーにおける自動車業界のインパクトとは!?
- 4-2. 4大材料、市場トレンド
- 4-3. 正極
- 4-3-1. 市場トレンド
- 4-3-2. 正極材取引状況と市場攻略のポイント
- 4-4. 負極
- 4-4-1. 市場トレンド
- 4-4-2. 負極材取引状況と市場攻略のポイント
- 4-5. セパレータ
- 4-5-1. 市場トレンド
- 4-5-2. セパレータ取引状況と市場攻略のポイント
- 4-6. 電解液
- 4-6-1. 市場トレンド
- 4-6-2. 電解液取引状況と市場攻略のポイント
- China Potential編
- 5-1. 中国市場総論
- -- 中国市場でのxEV産業育成の経緯
- -- 2011年における自動車向けリチウムイオン電池市場における中国のポジション
- -- これからの中国xEV市場をどのようにとらえればよいのか!?
- 5-2. xEV市場トレンド
- 5-3. 十城千輌
- 5-3-1. 十城千輌とは!?
- 5-3-2. 十城千輌での各都市の認定メーカーと導入状況
- 5-3-3. 十城千輌以外の中国EV関連計画と政策
- 5-4. 世界における中国のポジショニングと、交錯する各国の思惑!!
- 5-4-1. 中国の地位向上と、接近する日・米・欧自動車企業!
- 5-4-2. 中国とのEV関連、政治提携動向
- 5-4-3. 中国企業との協業/提携状況
- 5-1. 中国市場総論
- Appendix: Infrastructure
- 6-1. 各国のxEV産業支援策
- 6-2. NEDOの開発目標
- 分析編